ICF3をオープンにして2年近くになっています。そしてICF3が、これからどんな用途に使えるのか説明してきました。ネットワーク監視カメラのセキュリティに有用だと言った気がします。ICF3は1999年のLSIですが、世界一の高性能であったこともあり、廉価なIoTで使うにはゲート規模が大きかったかもしれない。そこで昨年、ICF3の1024bitの演算器を32bitにした小型のICF3-Vをフォークさせています。ICF3-Vは暗号プロセッサとしても使えますが、汎用マイコンとしても使えます。ICF3-Vの、だいたいの設計は、できていますが、現在、実装をFPGAでして検証を行なおうとしています。
ICF3-Vは家庭用ルータやセンサーデバイスをネットワークに接続する目的で効果的なんだと思っています。暗号演算に必要最低限の命令と疑似パイプラインによってゲート数を少なくすることができて製造原価を下げることが可能(予定)だからです。疑似パイプラインは従来のパイプラインアーキテクチャと異なるアーキテクチャ。
ICF3-Vはハード制御信号を命令セットアーキテクチャになるようにしている。すべての命令をハードで処理するには、ゲート規模が大きくなるので、複雑な命令はマイクロコードで処理する方式。ハード制御信号の命令とマイクロ実装の命令を、同一命令ストリーム上で処理する方式。32bitのハード制御信号は、制御情報とオペランドを含む、冗長なものになるため、オペランドが短い。これがマイクロ実装の16bit命令でのオペランドに一致させることを容易にした。性能が必要な場合はハード制御信号の命令コードによる、疑似パイプラインで、高速化。メモリを節約するためには16bit命令を利用する。16bit命令は、ユーザーが自由にプログラム可能で、アプリで必要なものだけ実装すれば良く、少し手間がかかるが、製造原価を下げる目標には、適しているように思う。
これが現状のマイコンの効率を上回っていると仮定する。
今後、これを上回る効率のものが考えだされなければ、ICF3-VのセンサーIoTは、1度作れば、半永久的に売れるみたいなことはあるのではないだろうか? 例えばバッファローのBBR-4MGは、販売開始から、10年くらい経過していると思いますが、現役みたいですし。